健診・産院アンケート回答
子供の予防接種についてと、香港で出産したママさん達に通院したクリニックのこと・出産した病院のことをアンケート形式で答えてもらったものをまとめてみました。
【アンケートにご協力ください】
アンケートに答えて下さる方は、恐れ入りますが、こちらのアンケートフォームからお答えいただきますようお願いいたします。
私立病院:アドベンティスト病院、カノッサ病院、サナトリウム病院、テレサ病院、マチルダ病院、ユニオン病院
公立病院:クイーン・エリザベス、クイーン・メアリー病院、パメラ・ユー院、プリンス・オブ・ウェールズ、プリンセス・マーガレット病院、ユナイテッドクリスチャンホスピタル
アドベンティスト病院02
●定期健診
| お医者さんの名前: | Dr.Amelia W.Y. Wong | 
| クリニックの住所: | Rm706, Asia Standard Tower, 59-65 Queen’s Road Central, Hong Kong  | 
| 電話番号: | 2523-1316 | 
| 診療時間: | 月~金 10:00~13:00 15:00~18:00 土曜日 10:00~14:00  | 
| 休み: | 日曜日&祝日 | 
| 妊婦以外でも受診できる?: | Yes | 
| 1回の検診の平均金額: | |
| 合計: | 約1,000~1,500HKD | 
| パッケージはある?: | ドクターのパッケージはないと思います。 | 
| 毎回超音波?: | 初期は毎回。中期以降は2回に1回くらいのペース。 でも希望すれば毎回してくれます。写真とVCDをくれます。  | 
| 言葉: | 広東語と英語 (毎週水曜日にはカノッサで診察しているので、カノッサに行けば日本人通訳さんをつけられます。)  | 
| どうやって見つけた?: | 同じ会社の奥さん数人からの紹介。 | 
| 出産病院のチョイス: | Canossa・Adventist・Matildaなど | 
| その他感想: | 女医さんです。良くも悪くもさっぱりしていて、はっきりモノを仰るドクター。 Yes Noがはっきりしているので私は好きでした。 | 
● 出産
| 出産年・月: | 2003年 9月 | 
| 出産病院: | Hong Kong Adventist Hospital | 
| 病院の住所: | 40 Stubbs Road, Hong Kong | 
| 電話番号: | 2574 6211 | 
| 部屋のタイプ: | プライベート | 
| だんなさんも一緒に泊まれる?: | Yes | 
| エキストラベッド代: | なし | 
| 母子同室?: | 希望すれば。 | 
| 立会いは可能?: | Yes | 
| 出産のタイプ: | 予約帝王切開 | 
| パッケージの金額: | 36,500HKD(予約帝王切開時の病院パッケージ) | 
| 何泊? | 基本は3泊4日でしたが、1泊延長しました。 | 
| その他(エピデュラルなど)の金額: | 麻酔費用3,900HKD | 
| ドクターフィー: | 出産自体のfeeは38,000HKD プラス入院中のDaily feeが一日あたり2,880HKD  | 
| 小児科費: | 1,500HKD | 
| その他の検査費(黄疸など): | 黄疸のPhototherapy feeが一日あたり570HKD | 
| 麻酔師費: | 10,000HKD | 
| 退院の時に支払った金額: | 103,896HKD | 
| 食事はチョイスあり?: | 一応、メニューにある前菜系・メイン・デザート類からそれぞれ選べますが、正直どれも不味かった。家族や友人にいろいろと差し入れしてもらったものを食べていました。 | 
| 通訳は?: | 病院の日本人通訳の他に、産科病棟には日本人助産婦さんがいます。 | 
| 持参したもの: | 洗面用具・タオルとパジャマ(病院のものもあります)。退院時の自分とベビーの洋服 | 
| その他感想: | 私が出産した時は、お産のラッシュだったのか新生児室も満員。それに対してナー スの数が少なくて手が回っていない感じで、新生児室に自分のベビーを見に行くとギャーギャー泣いていても 放っておかれている状態だったので、夫も私も 怒って病室に連れて行くことにしました。そういうこともあり、病院自体はとてもキレイですが、第二子の時は違う病院を選ぶかもしれません。 | 
	
	






				
				
