健診・産院アンケート回答
子供の予防接種についてと、香港で出産したママさん達に通院したクリニックのこと・出産した病院のことをアンケート形式で答えてもらったものをまとめてみました。
【アンケートにご協力ください】
アンケートに答えて下さる方は、恐れ入りますが、こちらのアンケートフォームからお答えいただきますようお願いいたします。
私立病院:アドベンティスト病院、カノッサ病院、サナトリウム病院、テレサ病院、マチルダ病院、ユニオン病院
公立病院:クイーン・エリザベス、クイーン・メアリー病院、パメラ・ユー院、プリンス・オブ・ウェールズ、プリンセス・マーガレット病院、ユナイテッドクリスチャンホスピタル
アドベンティスト病院03
●定期健診
| お医者さんの名前: | Dr. Stephanie Chow | 
| クリニックの住所: | Rm 1304 Central Building, Pedder Street, HK | 
| 電話番号: | 2523-5729 | 
| 診療時間: | 3:00pm頃から (Central) | 
| 休み: | 日曜日 | 
| 妊婦以外でも受診できる?: | はい | 
| 1回の検診の平均金額: | (診察代:1100ドル、薬代:100ドル) | 
| 合計: | 1200ドル | 
| パッケージはある?: | ないと思います | 
| 毎回超音波?: | はい | 
| 言葉: | 英語、広東語、北京語、日本語 (ただ、私は英語での会話だったので日本語がどの程度話せるのかは不明) | 
| どうやって見つけた?: | 妊娠前に婦人科検診を受けた時にたまたま担当で好印象だったため | 
| 出産病院のチョイス: | アドベンティスト、サナトリウム、セントポールズ (マチルダもOKだと思います) | 
| その他感想: | さばさばしていて、気楽になんでも答えてくれる所がとても良かった。また携帯の番号をくれ、いつかけても親切に対応してくれたのがありがたかった。 | 
● 出産
| 出産年・月: | 2007年 10月 | 
| 出産病院: | HK アドベンティスト | 
| 病院の住所: | 40 Stubbs Road, Hong Kong | 
| 電話番号: | (852) 3651-8888 | 
| 部屋のタイプ: | プライベートルーム | 
| だんなさんも一緒に泊まれる?: | はい | 
| エキストラベッド代: | なし | 
| 母子同室?: | 母親の病室が寒いということで赤ちゃんは授乳時間以外は新生児室に集められていました。 | 
| 立会いは可能?: | はい(分娩室に一緒にずっといられる) | 
| 出産のタイプ: | 無痛分娩/吸引出産 | 
| 出産方法(ラマーズ法など): | 予定日5日超過で促進剤を点滴で投与 | 
| 出産時の経過や感想: | 5pm促進開始 11pmまで陣痛感じず 11pmから背中に激痛 1amまでの2時間呼吸法にて耐える 1amからガスを使用、子宮口1センチ 3:30am麻酔医を手配 4amエピドラルを投与 5:30am破水、子宮口4センチ 6:30am子宮口全開 7:20am出産 ガスは最初頭がふわっとして気持ちよい気がしましたが痛み止めではないので次第に痛さを忘れる事が出来なくなりました。  | 
| パッケージの金額: | 3日間の経膣分娩パッケージ33800ドル | 
| 何泊? | 分娩室にて1泊、病室にて3泊 | 
| その他(エピデュラルなど)の金額: | 吸引出産代600ドル、エピュドラル3900ドル、産後の理学療法一回340ドルを4回、産後に処方されたお薬代963ドル | 
| ドクターフィー: | 基本30000ドル+産後の往診一日5600ドルを3日分16800ドル=46800ドル | 
| 小児科費: | ドクターフィー12000ドル | 
| その他の検査費(黄疸など): | 血液検査費1450ドル、黄疸の光療法2350ドル、新生児室延泊(黄疸のため)1800ドル | 
| 麻酔師費: | (時間外)10000ドル | 
| 退院の時に支払った金額: | 76158ドル(病院のみ、Dr. fee含まず) | 
| 食事はチョイスあり?: | あり(ベジタリアンのものが多い) | 
| 通訳は?: | 利用せず (日本語サービスはあるようです) | 
| 持参したもの: | パジャマ、生理帯、シャワーグッズ、歯ブラシ、本 | 
| その他感想: | 看護師は皆良くしてくれましたが、忙しいのか産後の赤ちゃんケアの方法や授乳の仕方の説明は少し足りないと感じました。 積極的に(無理にでも)聞きに行かないと教えに来てはくれません。その他特に不満はありませんでした。 窓からの景色がとてもきれいでした。  | 
	
	








				