インタビュー 香港ハンサムウーマンFile

File No. 7 柿元 よしえ さん


インタビュー 香港ハンサムウーマンFile

 


File No. 7 柿元 よしえ さん

大学時代から続けていたクリケットを通じてインド人の夫と日本で出会い結婚しました。父は結婚に反対でしたが、母は応援してくれました。京都出身の母は、鹿児島の父の家に嫁いだ時、言葉や習慣の違いで最初は苦労したものの、結婚自体お互いが異文化であり、国際結婚も大きな問題ではないと背中を押してくれました。とはいえ、新婚当初は、毎日かかってくるインドからの電話など家族の結束力に驚いたり、夫の実家に帰るとサリーを着なくてはいけない、トイレの紙がないので持参していくなど、カルチャーショックの連続でしたが今では慣れました、笑。

2006年に夫の仕事で香港へ。日系企業で経理として会社勤めをしました。2008年に出産のため退職。長女に続いて2010年次女出産。子育て中に、娘たちの洋服があっという間に着られなくなって捨てるのがもったいないと思い、洋服の交換会を始めました。seesawseesawを立ち上げ、定期的に交換会を開催。提供した洋服の数だけ、他の洋服を選べるシステムでたくさんのママに利用してもらいました。ボランティアでの交換会とともに状態が良い服はセカンドハンドとしてネット販売するリサイクルショップ試みましたが、古着という発想が根付いてない香港ではビジネスとしては難しかったようです。交換会のほうは、様々な国籍のママたちが集まり、喜んでくれるのが原動力となり、続けてこられました。交換会を通じて、知り合った友人もいます。NGOのクリーンピースとコラボで古着のイベントをした時には大変反響がありました。キラキラがついたり装飾が派手な色彩の洋服は有害な染料や化学物質を多く含み、子どもの体への影響や洗濯の汚水やゴミになったときに環境へ与えるダメージが高く、古着を見直そうという目的で行われました。このイベントで交換会の手応えも感じやりがいもあったのですが、子どもたちの年齢も上がり洋服の入れ替えるサイクルが緩やかになったことと、新たな目標が見つかったことが重なり、洋服の交換会は一旦区切りをつけることにしました。

3年間ボランティアで香港ママの便利帳の運営をお手伝いしましたが、次の目標のために今年卒業しました。この活動を通してたくさんのママたちに出会い経験したことは貴重な経験でした。

そして新たな目標は、娘たちのために学研教室を開くこと、自分が指導者になることでより親子の時間を持ちたい、一緒に学び続けたいと願っています。日本での様々な研修を経て、この夏にスタンレーと銅鑼湾に教室をオープンすることができました。きっかけは娘のためですが、日本語で学びたいという子どもたちに寄り添って、楽しく学習できるようお手伝いするのが楽しいです。

趣味は、クリケットとドラゴンボートにもはまってます。最近は、日本の良さを再認識し、お習字や茶道にも目覚めました。仕事も趣味も充実しています。

 

☆このインタビューを読んだ方へのメッセージ

この8年間で香港駐在のお友達がたくさん帰国や転勤で離れてしまいましたが、私はこれからも香港は半永住組なので、どこかで見かけたらぜひお声かけください。

10の質問

  1. 子どもの頃の夢はなんでしたか? 
    スチュワーデス。空港の掃除婦でもいいと思うくらい、空港が大好きで。
  2. 思い描いていた理想、夢はどれか叶いましたか?
    どこかへ飛び立ちたいという願いは叶いました(笑)。
  3. 将来の夢はなんですか?
    アメリカかイギリス留学。親にどれだけお願いしても許してもらえなかったけど、いまでも機会があったらと思ってます。
  4. ママとして心がけていることはなんですか?
    ストレスをストレスとして思わないようにする。イライラは子供に伝わるから。
  5. 女子として心がけていることはなんですか?
    女子として足りないところが多いので、女子力の高い友人知人と食事をして刺激をもらう。
  6. 子育てで一番つらかったことはなんですか?
    長女の夜泣きが毎晩4歳まで続いたこと。
  7. それをどうやって克服しましたか?
    結局克服できず、ずっと悩んでいたのですが、ある日ふと止まりました。夜泣きに悩んでいるお母さんは、ずっとは続かないものだからと開き直ってがんばってほしいです。
  8. リラックス法はなんですか?
    子供が寝た後に焼酎で晩酌。ドライブ。
  9. 好きな音楽、カラオケでよく歌う曲はなんですか?
    先日8年ぶりのカラオケで東京事変を歌いました。昔ほど声が出なくてがっかり。
  10. マイブームな食べ物、美容法、本なんでも、おすすめを一つ教えてください。
    フレスカの化粧水。ハッピーな気持ちになる香りです。あと、最近まで全然読まなかった漫画ですが「進撃の巨人」、ハマりました。

 


<あとがき>

新しいことへの好奇心がいっぱいでアクティブだけど、いつも穏やか。笑顔の秘訣を聞くと「わからない」と言われてしまいましたが(笑)、どんな時でもポジティブでいることかもしれませんね。たくさんの生徒さんに囲まれて、もっともっと笑顔が増えることでしょう。ご主人の出身地がシルバーの名産地と聞いて、インドシルバーの輸入して~個人的にリクエスト中です。

 

☆次回予告:アジアンコスメのパイオニア楊さちこさんです。

Related Posts

發佈留言