ちゅったんの香港おばば

お金がイチバン!


ちゅったんの香港おばば

マミーと私、ときどき愉快な親戚たち

C家に嫁いで18年。オットは男ばかりの5人兄弟の末っ子。実の娘のように可愛がってくれるマミーとの関係は良好。あまり親しくない人からは「香港おばばと同居大変でしょ」と同情されるけど、この異文化交流を楽しんでます。マミーのほうがよっほど気を遣っているようです。マミーは、(ときに度を越した)世話好きで、変なところに潔癖で、義理人情に厚く、せっかちで、記憶力がよく、歴史好きで、料理嫌いで、かなり頑固で、行動力のある人だ。男に生まれた方が幸せだったかもしれない。面倒見がいいので、80歳を超えても息子たちの家族のために世話を焼いている。そのせいで、うちの家族は兄たち家族のトラブルにいつも巻き込まれている。香港では家族の付き合いが濃いので、それもしょうがない。そんな日常のエピソードを、気まぐれに連載しています。

 


お金がイチバン!

マミーは身内の誕生日にはプレゼントではなくお金を利是封(赤いポチ袋)に入れてあげます。
日本人的にはプレゼントをあげる方が、気持ちがこもっていて一般的ですよね。
でも、香港ではプレゼントを選ぶ人もいるけど、お祝い(お誕生日なら200~300㌦)を包んでもOK、むしろそちらの方が喜ばれたりします。
それにお誕生日に外食する場合、たいていの場合お誕生日の人がご馳走します。
お誕生日以外にも送別会なども、主役がおごるのが暗黙のルール。

香港ではお金の話題が多い!
新しい服を着ていれば「それいくら?」
引越ししたり、マンション買ったら「いくら?」
など、日本人はそんなこと聞いたら失礼と思うことでは、こちらではタブーではないようです。
答えたくない場合はどうやってお茶を濁すんだろう?
私はごまかし方が分からず、そんなこと教えたくないな~と思いつつ、しぶしぶ答えてしまいます。
香港の人は、金儲け=善なので、儲け話が大好きです。
そんなマミーも毎日(日曜なし)経済日報を隅から隅まで熟読して研究を怠りません。
でも、大金持ちと違って元手が少ないのでタカが知れています。
それでも、こんな物価高騰の時代に何もしなければお金が目減りするのと一緒と言ってせっせと国債や銀行債など買うようにアドバイス。
香港では賢く財テクしてこそ一人前。
私は賢い主婦、脱落です。

そして、父の日にと息子にお祝いをくれようとして、オットとマミーが一触即発。
「お祝いやプレゼントは父親が子どもからもらうもので、母親からもらうのはおかしい、オレは受け取らない」
オットはマミーに似て変なところに頑固です。
そのお祝いは手付かずのまま。
「いいじゃん、マミーがお金使ってハッピーなら」と言うと
「年寄りだからって筋の通らないことを押し通せば、子どもの教育にも良くない」
さあ、どっちが折れるか見ものです。

Related Posts

發佈留言