香港子育て回顧録 -これまでも、これからも
白井純子
愛知県出身。大学では日本国文学科専攻。北京電影学院留学中に香港人である現在の夫と出逢う。長男を東京で、次男を香港で出産。
2014年夏に9年間暮らした香港から大阪に帰国。帰国後に保育士資格とチャイルドマインダーの資格を取得。
2019年夏から息子達の留学のためバンクーバーに滞在中。現在の関心ごとは「Sustainability」。
寒くない?
香港から日本に帰国して3年半。9年に及ぶ香港生活を思い返すと、それはまさに「育児の日々」だった。子どもと一緒に笑い、泣き、悩み、成長した時間は、恐
らくこの先ずっと「愛おしい日々」として私の心を温め続けてくれることだろう。
東京で生まれた長男がまだ乳飲み子だった夏、夫が突然香港に戻りたいと言い出した。香港人の夫は、その年の春に起きた地震に不安を覚えたのだ。エレベーターも、電車も止まった東京の街は、父になった夫に衝撃を与えた。守るべき存在ができたことで、夫は大きな決断に踏み切ったのだ。私は夫の意思を尊重し、秋には家族3人で香港に移住した。
香港と日本では、子育ての常識が異なることがある。冬に子連れで出かけると、よく「もう一枚着せなさい」とおばちゃん達から注意を受けた。息子が薄着で心配のようだった。「大丈夫ですから」と応えると叱られることもあり、とても戸惑った。
子どもの体温は大人より高く、6ヶ月を過ぎた子どもは大人よりも1枚少なめに着せるのが正しい。しかし香港のベビー達は、冬になると驚くほど厚着をさせられている。見ていて憐れなほど。動きにくいので運動機能の発達に影響を及ぼしそうな上、厚着で寝かせると乳幼児突然死症候群の原因となる可能性も指摘されている。
香港のおばちゃんは優しい。他人の子でも常に気にかけてくれる。そして香港のおばちゃんは強い。自分が正しいと思ったら、なかなかその考えを曲げない。香港
で子育てをするママは、おばちゃん達の優しいお節介をうまくやり過ごす術を身につける必要があると思う。「寒いからもう1枚着せて行きなさい」といつも声をか
けてくれたマンションの警備員のおばちゃんの顔が浮かぶ。おばちゃん元気かなあ…
Powered by Froala Editor