香港子育て回顧録 -これまでも、これからも

思春期のトゲ

思春期のトゲ

香港子育て回顧録 -これまでも、これからも

白井純子 

愛知県出身。大学では日本国文学科専攻。北京電影学院留学中に香港人である現在の夫と出逢う。長男を東京で、次男を香港で出産。

2014年夏に9年間暮らした香港から大阪に帰国。帰国後に保育士資格とチャイルドマインダーの資格を取得。

2019年夏から息子達の留学のためバンクーバーに滞在中。現在の関心ごとは「Sustainability」。

 


思春期のトゲ

頭では理解できていながら感情が冷静になれずに、しばらく落ち込むというようなことが続いた。原因は我が家のティーネイジャーである。反抗期なんだから、その上パンデミックという特殊な状況下でそれなりにストレスが溜まっているだろうから、彼が発する言葉の一つ一つを真に受けて傷つく必要などないと、冷静さを取り戻し我に返った時には考えられるのに、彼から怒りに任せて放たれた言葉を唐突に食らった瞬間私は、真っ暗な沼の底に静かに沈んでいく。

きっかけは思い出せないほど些細なことだ。ただ彼の言葉だけがグルグルと頭の中でリフレインしていた。「母ちゃんは信用できない」これが私を数日間闇に陥れた言葉だ。漫画に出てきそうな「うるせえ、クソババあ」なんていうセリフは出てこない。出てきたらこちらも笑ってしまうだろう。彼はそんなアマい言葉は使わない。むしろ、私が一番悲しむ言葉を分かって使う。人一倍正義感や責任感の強い私を、どんな言葉で負かせるのかを知っている。

基本的に子ども達を躾ける時、叱る時、「説明する」という作業に徹するように心掛けてきたのだが、心に刺さった大きなトゲが私を黙らせた。そして彼の顔を見ることを避け、心を閉ざした。殻の奥深くに隠れるカタツムリのようになった。

私の異変に気付いて、私の後を付いて回ったのは次男だ。笑わない、話さない私にくっついて離れない。彼は思いつく限りの慰めの言葉を私に注いだ。これも私にとって新しい発見だった。自分の視点で考え、その思いを言葉に変えることができるようになったのかと感心した。小さくか弱かった次男が私を懸命に説得していた。

長男はというと、私を打ちのめした数時間後には全く普段と変わらない様子で私に接してくる。自分が放った言葉のことなどすでに忘れてしまっているかのようだった。男の子とはこんなものなのだろうか。心に刺さったトゲが抜けずに、抜け殻のようになっている母は彼の目にどのように映っていたのだろう。

私は彼に何を望んだのか。言葉は凶器になるということを知って欲しかったのか。母も完璧な人間ではなく、感情的になることを知って欲しかったのか。ただ、時の流れの助けを借りて私の気持ちも落ち着きを取り戻した。そして結局、「自分には思春期の息子がいる」という現実に改めて気づいただけだった。

一度だけ放たれた鋭い言葉に固執しても意味はなく、繰り返される日々の中で見せる表情の中にこそ彼の本音があるのだろう。子ども達への思い入れが強すぎて、完璧な母を目指しすぎて、私は何かを見落としていたのかもしれない。いつも笑顔で私の元にやってきて、楽しそうに話をする長男。時に現れる彼の怒りや不満も手の平の上で転がせるほど成熟した人間になれたら、私は自分が理想としている母親像にもう一歩近づけるのかもしれない。

Related Posts

發佈留言