香港子育て回顧録 -これまでも、これからも

渡り鳥の雛たち 2

渡り鳥の雛たち 2

香港子育て回顧録 -これまでも、これからも

白井純子 

愛知県出身。大学では日本国文学科専攻。北京電影学院留学中に香港人である現在の夫と出逢う。長男を東京で、次男を香港で出産。

2014年夏に9年間暮らした香港から大阪に帰国。帰国後に保育士資格とチャイルドマインダーの資格を取得。

2019年夏から息子達の留学のためバンクーバーに滞在中。現在の関心ごとは「Sustainability」。

 


渡り鳥の雛たち 2

今回のテーマは、経験や環境が子ども達に与えた変化についてです。香港、日本、カナダでの学校生活を通して、子ども達が気づいた彼ら自身の変化を探ってみました。いつも一緒にいるので分かったような気になっているのですが、実は知らないことが多くて驚きます。家族に見せる顔と、友達や先生に見せる顔は違っているのでしょう。少し難しい質問に、子ども達が答えてくれました。

母:今日、二人に聞きたいのは「自分自身をどんな人間だと思うか」です。難しい?どんな経験が今の自分を作ったと思う?

兄:僕は基本的にルールを守る人間だと思う。僕と同じ年頃って、結構ルールを守らなかったりするじゃん。

母:ザ、ティーネイジャーみたいな?(笑)

兄:うん、うん。例えばね、新学期が始まったけど、学校がコロナ対策で学生のラストネームの最初の一字で2グループに分けて、学校の北門から出入りするグループと南門から出入りするグループを決めたの。でも、北門の方が駅に近いから、結構な学生がルールに従わないで北門を使ってる。僕は決められた方しか使わないけど。

母:それはどうしてルールを守る性格になったと思う?

兄:香港に住んでた時に、ルールが多かったから。破った時のペナルティもあったし。

母:ペナルティ??

兄:詳しくはあんまり覚えてないけど。

母:日本の学校もルール多いでしょ?

兄:僕の行ってた中学校は「自己責任」っていう感じだった。

母:おお、自己責任!まあ、学校によるかもしれないけどね。弟君は?

弟:僕は自分は普通だと思う。平均的ないい子供じゃない?

母:ぷっ(笑)平均的ないい子供だなと思うのはどんな時?

弟:例えば、今日思ったんだけど、学校が始まる時に先生が教室前のドアのところで並んでって言うのよ、入る時に密集しないように。でも、みんな話してるの。列がぐちゃぐちゃになって。僕だけピンと立ってるとか。

母:じゃあ、二人ともきちんと言うことを聞くタイプなんだ。

弟:いい子だねえ。

母:えっ、母のおかげ?(笑)

兄:まあ、育ちが良さそうだとよく言われる。

母:うはははは

母:じゃあ割と自分自身に自信を持ててる?

兄:自信を持ってないわけではないかな。

母:割と今、自分に自信のない子が多くない?周りにそういう子いる?

弟:わかんない

兄:ここはあんまりいないかも。

母:カナダはみんな自信がありそう?

兄:うん、みんな陽キャ(陽気なキャラクター)。あんま陰キャ(陰気なキャラクター)いないもんな? 

弟:うん。いるっちゃいるけど、あんまりいない。

母:「ここは」って付けたってことは…

兄:日本には陰キャが多い。

母:あ、そう?

弟:完全に、いつも話してるグループと喋らないグループがいた。

兄:別に、スクールカーストとかはないけど。

母:じゃあ、日本にいる時にクラスメイトで「この子陰キャだな」と思う子がいたってこと?

兄:女子が多いね。基本的に。男子は単純だから、そんな陰キャはいなかった。

弟:喧嘩した後、すぐに「ごめんね」って言うくらい単純なの。

母:どんな行動で陰キャだなっと思うわけ?

兄&弟:あんまり話さない!

兄:あと、自分から積極的にっていうのがほとんどない。

弟:特定の人としか話さない。 

兄:そうそう。あと、自分の意見言わないとか。

弟:でも真面目っていう。

母:じゃあ、二人は自分の意見を言えるの?

弟:言いたい時は。

兄:興味ない時は言わないし、これだけは譲れないっていう時は言う。

母:なるほどねえ。じゃあ、香港、日本、カナダと引越しして違う文化の環境で過ごす経験をしてきたでしょ、それが自分たちのキャラクター形成に与えている影響はあると思う?それとも自分は強いパーソナリティがあるから、あまり揺らがないとか?

兄:うーん、YESかNOをはっきり言えるようになった。

母:それはカナダに来てから?

兄:うん、多分ここに来てから。まあ、日本にいた時もある程度言えたけど、日本の小学校にいた時は、そんなにはっきりと「YES/NO」って言わなかったかな。まあ、相手の気持ちを考えて。

母:じゃあ、こっちの子たちは「NO」とか「行きたくない」とかはっきり言われた時にどんな反応を見せるの?

兄:例えば今日ね、みんなでうちで Netflix で映画見ようって話になったの。でも、うちにみんなで来られても困るじゃん、だから「絶対無理 」「No way」って言ったの。なんか、ネタみたいな感じで。半分笑わせるような言い方。シリアスに「No!」じゃなくて.。

母:うまく「No」を言えるようになったんだね。弟君は?

弟:何が?

母:人の話を聞きなさいよ。

弟:ああ、変わったことか… 特にないかなあ。でも、引越しは嫌だなあ。

母:ははは、引越しは嫌だということは訴えたいと。

弟:でも、僕は恐竜とか好きじゃん、だから化石とかがよく発見される場所がいい。

兄:絶対に断る!

母:(笑)古代生物の研究ができるとか?

弟:そこにいて何かやりがいが見つかるようなところはいいなあ。

母:そしたらまた引越ししないといけなくなるかも。それは大丈夫?

弟:大人になったら大丈夫。大人になったらさあ、自分の専門分野とかならウマが合う人がたくさんいるじゃん。小中学校だと、探すの大変じゃん。

兄:今「ウマが合う」って言った?初めて聞いたわ、使ってるの。使う日本語がハイレベルだね。

母:(笑)じゃあ、弟君のハイレベルが分かったところで、今日はここまでにしましょうか。

兄&弟:はーい!

Related Posts

發佈留言